トップページ


たたみの日

今年も4月29日のたたみの日に合わせて、岩手県畳工業組合青年部で奥州市江刺区の保育園「聖愛ベビーホーム」へ畳を6枚寄贈してきました。

畳表はもちろん熊本産麻綿表です。

3割ほどの子供の自宅に畳がないと言うことで、これを機会にたたみの良さを知ってもらえれば良いです。

画像2

岩手日報平成28年4月29日


たたみとヘリの作品

当店でたたみとヘリを提供しまして、公民館行事で作品を作られたそうです。

日詰8区の公民館まつりで展示されていました。

当展の社長が見学に行って、お餅を頂いてきました。

ごちそうさまでしたm(_ _)m

DSCF4144 DSCF4145

DSCF4151 DSCF4154


9月24日はたたみの日

DSC_0343

4月29日と9月24日はたたみの日という事で、「岩手県畳工業組合青年部」では畳の寄贈を行っています。

今年は盛岡市の「下太田保育園」に畳を寄贈しました。

自宅に畳がない子が結構いるようで、これを機会に畳にふれあって、畳の良さを感じてもらえたらなと思います。

 


畳の日

4月29日は「畳の日」ということで、岩手県畳工業組合青年部で、北上市の川岸保育園にて畳の表替えを行いました。

数枚を現場にて手刺しにて表替えを行い、子供たちに見てもらいました。

実際に触ったり、匂いをかいで「いい匂い」「お餅の匂い」「抹茶」「お家の匂い」と様々な感想が出ていました。

大きくなって、畳ってやっぱりいいよね、って言ってもらえればいいですね。

 

DSC_0136


お届けしました

昨年の2回目「畳を替えてプレゼントをGETキャンペーン」の当選者様、紫波町のTさまに当選商品をお届けして参りました。

当店からの当選者は1名のみでしたが、Tさまにはくまモンタオル可愛いとよろこんで頂きました。

また残念ながら、当選されなかった皆様も、たくさんのご応募ありがとうございました。

今年もキャンペーンを開催いたしますので、皆様のご応募お待ちしております。

 

DSC_1054[1]


献血

商工会青年部全国大会で、ん年ぶりに献血したら、なにやらシステムが変わっていて、過去の献血回数が出るようになっていました。

かなり久しぶりに献血したので、献血カードも紛失していましたので、調べてもらったら、献血回数が90回になっていました(@_@)

たぶん10分の1回もしてないと思うんだけどなぁ?

不思議~DSC_0835


3人目

昨日3人目が生まれました。

女の子です。

 

無事生まれてきて良かったよかった。

三度目の帝王切開をした妻に感謝です。

ご苦労様でした

DSC_0748


ヘリなし畳?

とあるホテルに宿泊した際、部屋の一角がヘリなし畳になっていたんですが、彩園のグリーンとブラウンの市松で敷き込まれていました。

あれ?彩園にブラウン色ってあったっけ?

しかも堅い、ああ、建材のインテリア畳ってやつか。

畳屋さんが入れた畳じゃないというのは何とも奇妙な感じでした。DSC_0725


畳を納入しました

DSC_0658 DSC_0659

オガールベースに畳を納入しました。

畳の部屋は2部屋ありました。

壁紙が派手だな~と。

畳のヘリは地味・・・・かな?


親子ふれあい子供ニジマス釣り大会

日曜日は商工会青年部主催、親子ふれあい子供ニジマス釣り大会でした。

天候が心配されましたが、後半晴れて暑いほどでした。

たくさんの参加ありがとうございました。

DSC_0639




トップへ戻る